季節のことば・季語【春の季語】『朧月』とは?月や星が瞬き、霞む春の夜空の言葉と俳句一覧♪ 春の夜空をいろどる月や星、あなたはどんな印象を持っているでしょうか? 『朧月』という言葉がありますが、この言葉は、【春の季語】。 春の月には、薄ぼんやりと淡くやさしい光を放つ印象がありますよね。 霞みがかった空は、昼間でも... 2023.09.11季節のことば・季語春の季語
季節のことば・季語『秋の夜』をあらわす俳句や季語を一覧でご紹介!秋は夜を楽しむ季節♪ 秋になると日増しに、日が暮れる時間がはやくなっていきます。 『釣瓶落とし』なんて言葉もありますが、 秋になると本当にあっというまに暗くなりますね。 秋は夜を楽しむ季節。 『秋の夜長』という言葉もあります。 今回は、【秋... 2022.10.11季節のことば・季語秋の季語
季節のことば・季語【秋の季語】一覧まとめ!ことばの意味や俳句もご紹介します♪ 夏のにぎわいがなくなり、涼しい秋風が吹きはじめると、なぜか心もちょっぴり寂しさを感じます。 秋は日が落ちるのも早くなり、長い夜を静かに過ごす時期へと入っていく季節。 そんな秋の季節を表現した 美しい【秋の季語】がたくさんありま... 2022.07.28季節のことば・季語秋の季語
冬の季語【冬の季語】冬の夜空を彩る月や星・星空に関する美しい言葉の一覧♪ 冬の夜空は、なぜか空気が澄んでいるように感じます。 気温もぐんと低くなり、キーンと冷たく広がる大気。硬さも感じられます。 『冴ゆる』とは冬の季語で、凛とした寒さが際立つ感じをあらわす言葉。 そんな凛とした冬の夜空には、星や... 2021.09.16冬の季語季節のことば・季語
ことばの表現【秋の季語】月をあらわす美しい言葉の数々♪情緒豊かな日本語の世界へ 日本人は、古くから月とともに暮らしを立ててきました。 お月見などの行事は、秋の夜空に浮かぶ満月をたのしむ習慣です。暦や時間帯を月で表現する言葉も数多く存在します。 とりわけ【秋の季語】には、月に関する言葉がたくさんあります。 ... 2021.08.18ことばの表現季節のことば・季語秋の季語