『見得を切る』という言葉、あなたは知っていますか?どんなときにこの行為をしてしまいますか?
【見得を切る】とは、ことさら自分の力を誇示するような態度のことをいいます。
似たことばで『見栄を張る』という言葉がありますが、あなたは、このふたつの違い、わかりますか?
今回は、【見得を切る】の意味や由来、使い方と、【見栄を張る】との違いを解説していきます!
【見得を切る】の意味
【見得を切る】の意味は、つぎのとおりです。
(出典:日本語実用表現辞典)
・ことさら自分の力を誇示するような態度・言動をすること。また、いい所を見せようと無理をすること。
(出典:デジタル大辞泉)
このように【見得を切る】とは慣用句※で、芝居などの見せ場で演ずる目立つ表情や動作、型のことをさします。また、ことさら自分を誇示するような態度や言動のことをいいます。
※慣用句とは、二語以上の単語が結合または、呼応して、一個の定型的な表現として用いられる言い回しのこと。
歌舞伎の決めのポーズを
『見得』って言うんだにゃ。
これって語源かにゃ?
【見得を切る】の意味は、
大げさな態度や誇示することだにゃ。
つぎは由来を教えるにゃ!
【見得を切る】の語源・由来
『見得』は、歌舞伎役者が芝居の見せ場でする演技をさす。これは役者が動作を一瞬とめて目立つポーズをとるところから言われるようになったもの。
『見得』は当て字。(参考:語源ものしり辞典)
このように【見得】とは、動詞の『見える』からできたことばで『見え』のこと。【見得】は当て字になります。
では、【見得を切る】の【切る】とはいったいどのような意味があるのでしょうか?
【切る】という言葉には、あなたも知っていると思いますが、意味がいくつかありますが、
【見得を切る】の【切る】は次のような意味になります。
(参考:岩波国語辞典)
このように【見得を切る】の【切る】とは、勢いよくなにかを『する』ことをあらわす言葉です。
【見得を切る】には、『大げさに振る舞う』とか、『虚勢を張る』などの意味がありますが、どれも勢いよく、際立つ行動です。
このように意味をみると、【切る】があわらす『する』という行為がわかりやすくなるのではないでしょうか。
【見得を切る】の使い方と例文
【見得を切る】の使い方として例文をいくつかご紹介します。
例文1)
例文2)
例文3)
【見得を切る】の類語・関連語
こちらでは【見得を切る】の類語や関連語をご紹介します。
類語
【見得を切る】の意味から、類語はつぎのように3つの種類にわけました。
- 『ことさらに自分を大きく見せる態度のとき』
- 『大きな口をたたくような言動のとき』
- 『勢いにまかせる行動のとき』
体裁振る(ていさいぶる)、誇示する、
見せつける、ひけらかす、見せびらかす、顕示する、虚勢を張る、
自信満々、意気揚々、得意満面、
大口をたたく、大言壮語、啖呵を切る、
ほざく、強がりを言う、放言する、
勢いに乗る、
関連語
つぎに【見得を切る】に関連している言葉をご紹介します。
しゃちこ張る、
負け惜しみ(を言う)、
荒唐無稽、
嘘も方便、
でっちあげ、
尾ひれをつける、
(内容を)膨らます、
(実態を)ごまかす、
肩ひじを張る、
空威張り、
後先考えない、
度が過ぎる、
行き過ぎる、
肩で風を切る、
仰々しい、
【見栄を張る】との違いは?!
【見得を切る】と似たことばで【見栄を張る】という言葉がありますが、この2つの言葉の違いは何なのでしょうか?
はじめに【見栄を張る】の意味をみていきましょう。意味は、つぎのとおりです。
ことさらに外観を飾る。
うわべを取り繕う。
(出典:精選版 日本語大辞典)
【見栄を張る】とは、自分を必要以上によく見せようとしたり、外見やうわべを着飾ったり、取り繕うことをいいます。
そこから他人によく見えるように自分を飾るという意味に変化し、『見栄』という漢字を当てるようになった。(参考:語源ものしり辞典)
それではつぎに、【見栄を張る】の【張る】についてみていきましょう。
力いっぱい押し広げる
内の力を出して伸ばし広げる
しっかりと人に示す対抗する
などの意味があります。
(引用:岩波国語辞典)
【張る】という言葉には、外に力を示す、押し広げる、大きく見せるなどの意味があります。
この【張る】をつかった言葉には、ほかにも、『欲を張る』『胸を張る』『意地を張る』などがありますが、どの言葉も外に向けて力を押し広げていくような言葉です。
このように見ていくと、【見栄を張る】という言葉は、外側に強く意識が向いていることがわかります。意味も、外側を取り繕ったり、うわべを飾ったりすることであり、とても表面的なことにフォーカスしています。
【見得を切る】と【見栄を張る】について、いままで確認してきたことをまとめると、つぎのようになります。
- 『見得』と『見栄』の語源は同じで、動詞の『見える』が由来。
- 【見得を切る】は、自分の力を
必要以上に誇示する態度や言動。 - 『切る』には、勢いよくなにかを
『する』という意味がある。 - 【見栄を張る】は、外見を飾り、
うわべを取り繕うこと。 - 『張る』には、外に力を押し広げるような意味がある。
これらのことからいえることは、どちらも
『よく見せようとしている』ところは同じですが、
【見栄を張る】ほうが、より外面的で、外側の目を強く意識しています。さらに、はりぼてのように外側を取り繕う行為なので、弱さや甘さ、自信のなさが見え隠れします。
一方、【見得を切る】は、自分の力を必要以上に強く誇示する態度や言動です。自意識過剰気味で、負けず嫌いで、背伸びをしているような状態ともいえるでしょう。
このふたつの言葉の違いが伝わりましたか?
どちらの言葉も、『人にどう見られるか?』『どう見せるか?』を気にしていますが、微妙に意識や行動に違いがあります。
余談をひとつ
さいごに余談をひとつ。見栄とお金の話です。
人の性質には2種類の型があって、外向型と内向型の人間がいます。
この2つの型では、お金にたいする向き合い方が違うようです。
メンタリストdaigoさんのお話(ロンドン大学の研究)によると、外向型の人は、
お金がある人も、
お金があったけどなくなってきた人も、
もともとお金をあまり持っていない人も、
ブランド物や贅沢品、高級品を買う傾向にあるそうです。
なぜだと思いますか?
それは、外向型の人は、まさに意識が外側に向いてるので、お金があってもなくても、外の目を気にする傾向にあるからです。
そのために、内向型の人に比べて、ブランド品や贅沢品、高級品を買って外側を取り繕うとする意識が強いといいます。
悪い言い方をすれば『見栄っ張り』、
まさに【見栄を張る】行為です。
それに比べて、内向型の人は、お金がなければないほど、節約や分相応の暮らしを心掛ける傾向にあります。なぜなら意識が内に向いているので、外側の目にあまり興味がないからです。
わたしはどちらかというと内向型人間なので、この話を聞いて安心しました^^
お金があるときに、ブランド物や贅沢品、高級品を買って、外側を取り繕ったり、外見を飾るのは問題ないと思いますが、
お金が無くなってきたり、お金がもともとあまり無い人が、このような行動をすると、ますます貧乏な方へ…。
外向型の人は意識が外側に向いているために、お金が無いということを外側(外見など)を取り繕うことによって、心を埋め合わせていく傾向にあるそうです。
これこそ【見栄を張る】行為です。
もし、あなたが外向型人間でしたら、このような気質があるので、充分に気をつけてくださいね!
まとめ
今回は【見得を切る】という言葉について、解説しました。
そして、【見栄を張る】との違いにもふれていきました。
要点をまとめると次の通りです。
- 【見得を切る】は、自分の力を必要以上に誇示する態度や言動。
- 『切る』には、勢いよくなにかを『する』という意味がある。
- 【見栄を張る】は、外見を飾り、
うわべを取り繕うこと。 - 『張る』には、外に力を押し広げるような意味がある。
- 『見得』と『見栄』の語源は同じで、動詞の『見える』が由来。
【見得を切る】や【見栄を張る】ことをしなくても良いように、本当の自信や力をつけていきたいものですね^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント