真面【まとも】の意味や由来とは?言い換えや使い方、まともな人も解説!

ことばの豆知識

『彼はまともな人間だから』の【まとも】という言葉。

【まとも】は、漢字では【真面】と書きます。

いったいこの言葉は、どのようにして現在のように使われるようになったのでしょうか?

【まとも】とは、おおむね『正しさ』をあらわす言葉ですが、その言葉の奥にある意味合いは微妙に違います。

今回は、この【まとも】の意味由来言葉の使い方について解説していきます!

 

『まとも』の意味

【まとも】の意味は、つぎのとおりです。

  • 真正面のこと
  • ちゃんとしている様。真面目
    (出典:岩波国語辞典)
  • きちんと向かい合うこと。真正面
  • 道理にかなっていて、他人から非難される点のないこと。
    きちんとしていていかがわしい点がないこと。また、そのさま

    (出典:三省堂大辞林)

 

【まとも】を漢字で書くと【真面】となります。

 

『まとも』の由来について

つぎに、【まとも】の由来(語源)についてご紹介します。

【まとも】の由来(語源)は、つぎのとおりです。

  • 【真つ面(まつも)】が転じた言葉。
    『真(ま)は、正確にその状態にあることをあらわす。
    『つ』は、『の』の意をあらわす助詞で、これが『と』に転じた。
    『面(も)は面のこと。
    (出典:語源辞典形容詞編)

【真つ面】⇒【まとも】に転じた言葉です。

正面に向き合うこと、正道につくことをあらわし、まじめであることをいいます。

 

【まとも】には、【真艫(まとも)という言葉もあります。

【真艫(まとも)】は、つぎのような意味になります。

  • 舟の真後ろからの方向のこと
    (例)風を真艫に受けて進む
    (出典:岩波国語辞典)

【真艫】とは、舟の船尾の正面のことをいいます。また、その船尾の正面に受ける風のこともいいます。

 

【まとも】とは、この【真艫】が語源という説もあります。

 

【真艫】という船尾に受けた風は、追い風となって真正面に進んでいきます。
まさに正道であり、一番効率的な進み方です。

 

【まとも】であることは、人生においても追い風であり、順風満帆です。

まじめで【まとも】であることは、一見、面倒で損をするような場面もあるかも知れませんが、最終的には、一番効率的で、正道ということになるのでしょう。

 

こさめ
こさめ

【まとも】って

いいことばだにゃぁ

ぽんた
ぽんた

つぎは【まとも】の言い換えや

使い方を教えるにゃ!

 

 

 

『まとも』の言い換えと使い方

【まとも】を別の言葉に言い換えるときは、
意味に含まれる要素で言葉を選ぶと、比較的ぴったりとした言葉に言い換えることができます。

こちらでは【まとも】について、4つの要素にわけて解説していきます。

それぞれつぎのような類語・言い換えができます。

①道徳的正しさや公正さ

道徳的正しさや素晴らしさ、公正や良心、正直さなどをあらわすときの類語です。

真面目、正しい、公明正大、正直、良い、正善、清廉、清潔、正当、適正、分別のある
例文1)
  • 私は、まともな取引を行うところで、契約することにした。
  • 私は、公正な取引を行うところで、契約することにした。

 

例文2)

  • まともな大人の男性なら、そのくらいのことは理解している。
  • 真面目な大人の男性なら、そのくらいのことは理解している。

 

例文2のように人に対して、【まとも】という言葉を使うことがしばしばあります。

この【まとも】という言葉には、つぎのような意味を含み、言い換えることもできます。

育ちのよい、正常な感覚の、常識のある、教育の行き届いた、
躾の行き届いた、立派に育った

 

②次元的に前進するような要素

空間、次元的に向かうときや、突き進んでいくようなときに使う類語です。

真っ直ぐ、ストレート、ダイレクト、直接

例文1)

  • まともにボールを肩に受けてしまった。
  • ダイレクトにボールを肩に受けてしまった。

 

③性質や性能が充分であるとき

物ごとに対して、典型的な性質や性能が充分に満たされているときに使う類語です。

本格的、本式、正式、プロパー

例文1)

  • 今回は、まともなコーヒーメーカーを購入した。
  • 今回は、本格的なコーヒーメーカーを購入した。

 

④純粋で回避や妥協のないさま

回避したり、妥協することなく、純粋で公正なようすをあらわす類語です。

真っ直ぐ、実直、素直、まじめ、真っ当、公明正大、ストレート、単刀直入、正々堂々

例文1)

  • 彼は、まともに質問を投げかけた。
  • 彼は、単刀直入に質問を投げかけた。

 

 

『まとも』な人とは?

【真面(まとも)】について、意味や言葉の言い換え、類語などを紹介してきました。

【真面(まとも)】という言葉がわかれば、『まともな人』のイメージもできるのではないでしょうか?

 

『まともな人』であるには、つぎのような要素が外せないといえます。

 

  • 真面目
  • 公正さ
  • 誠実さ
  • 分別がある
  • 礼節がある
  • 恩義を感じる心
  • 本質的思考

 

このようなあり方を身につけるには、
『自立・自律』していることが大切です。

何ごとも他者や環境など、外部の責任にしたり、感情をうまくコントロールできなかったり、考えが浅はかだったり、甘えがあったりすると、なかなか『まともな人』とは呼べません。

 

社会的にも、仕事をして、自立して生活をしている人でなければ『まともな人』というのは難しいでしょう。

 

自分のことを理解して、自分の人生に責任をとれる人は『まともな人』です。

そのような人は必ず、『自立・自律』しています。

 

もちろん『自立・自律』といっても、何でもかんでも自己責任を押し付けているわけではありません。どんな人でも、困ったとき、苦しい時は助けが必要です。助けを求めることができるのも強さです。

 

『まともな人』であれば、助けを求めるときにも自分の状況などを理解した上で、礼節をわきまえて助けを求めます。そして、必ず恩を返します。

このようなあり方ができる人は、
『自立・自律』していて『まともな人』です。

 

さいごに、下記の本では『自立・自律』と『幸福』のつながりが解説されています。

この仕組みがわかると、『まともな人』のこともわかりやすくなると思いましたので、ご紹介します。

 


幸福のための人間のレベル論 「気づいた」人から幸せになれる! [ 藤本シゲユキ ]

 

わたしを含め、みな神様ではありませんので、完ぺきは無理です。

でも、少しでも、わたし自身も、
『まともな人』になりたいですし、
『まともな人』とつき合っていきたいです。

 

『人も環境』です。

どんな人といっしょに過ごすかで人生が決まります。

気になるかたはぜひ、読んでみてくださいね^^

 

 

※あわせて読みたい記事※

『洞察力』について解説しています!洞察力がある人は、本質を見抜くことができる人です。
>>『洞察力』ってどんな力?『洞察』の意味と『見識』との違いも解説します!
『動じない』心をもつ人は、視点も高く、物ごとを冷静に判断することができます。
>>物事に『動じない』人や心とは?その意味や類語・四字熟語などまとめました!

 

まとめ

今回は、【まとも】という言葉について、ご紹介させていただきました。

【まとも】とはつぎのような意味があります。

  • 真正面のこと
  • ちゃんとしている様。真面目
    (出典:岩波国語辞典)
  • きちんと向かい合うこと。真正面
  • 道理にかなっていて、他人から非難される点のないこと。
    きちんとしていていかがわしい点がないこと。また、そのさま

    (出典:三省堂大辞林)

そして、【まとも】は、さまざまな場面で使われる使用範囲の広い言葉です。言葉を使う状況により、表現する意味や意味合いが微妙に変化します。

とくに言葉を言い換えるときには、その奥に含まれる意味をくみ取って類語を選ぶことが大切です。

さらに言葉の由来を知ると、言葉の使い方や意味を、より深く理解することができるのではないでしょうか。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました