あなかは『時雨』ってどんな雨か知っていますか?
『時雨』とは、晩秋から冬にかけて、降ったりやんだりする雨のことをいいます。
『時雨』は冬の季語。
冬の雨の季語には、この『時雨』がつく言葉が実に多くあります。
ほかにも冬の雨らしいことばがいろいろ。
今回は、風情ある冬の雨の季語や言葉をあつめました。
情緒あふれる言葉から、冬の季節に降る雨をイメージしてみてくださいね!
【雨の季語】冬編・一覧
冬の【雨の季語】を3つのカテゴリーにわけて、季語と意味を一覧にまとめました。
『時雨』がつく季語
『時雨』は晩秋から冬にかけて、降ったりやんだりする冬の季節に降る雨のことで、冬の季語です。
こちらでは、この『時雨』がつく【雨の季語】をあつめました。たくさんありますよ!
雨の季語 | 意味 | |
1. | 時雨(しぐれ) | 晩秋、初冬のころ、降ったりやんだりを繰り返す通り雨のこと。 |
2. | 朝時雨(あさしぐれ) | 朝に降る時雨のこと。 |
3. | 夕時雨(ゆうしぐれ) | 夕方に降る時雨のこと。 |
4. | 片時雨(かたしぐれ) | 片方の空から時雨が降り、他方では日がさしているような状態のこと。 |
5. | 小夜時雨(さよしぐれ) | 夜に降る時雨のこと。 |
6. | 初時雨(はつしぐれ) | その年はじめて降る時雨のこと。 |
7. | 村時雨(むらしぐれ) | いっとき激しく降って、通り過ぎていく時雨のこと。『叢時雨』『群時雨』とも書く。 |
8. | 横時雨(よこしぐれ) | 風に吹かれ、横なぐりに降っている時雨のこと。 |
9. | 北時雨(きたしぐれ) | 北の方角から降り出してくる時雨。北風にのってくる時雨のこと。 |
10. | 北山時雨(きたやましぐれ) | 京都の北山から降ってくる時雨のこと。 |
11. | 山茶花時雨(さざんかしぐれ) | 山茶花が咲くころに降る時雨のこと。 |
12. | めぐる時雨(めぐるしぐれ) | 連峰の山々にあたって向う側に雨を降らせた雲が、山越えしてきてこちら側もしぐれること。 |
13. | 雪時雨(ゆきしぐれ) | 時雨がいつのまにか雪混じりとなり、降ったりやんだりすることをいう。 |
14. | 時雨傘(しぐれがさ) | 時雨が降る中でさす傘のこと。 |
15. | 時雨癖(しぐれぐせ) | 時雨の時期に、癖がついたように降る回数や日数が多くなること。 |
>>『時雨』とはどんな意味でいつの季語?ことばの由来や俳句などご紹介します!
『時雨』って、
冬の季語なんだにゃ。
冷たい雨の言葉は
ほかにもあるから、
つぎに紹介するにゃ!
冷たい雨の季語【晩冬】
晩冬、おもに12月頃に降る雨は、雪や霙まじりでとても冷たい雨。
そんな冬の季節の『冷たい雨』をあらわした【雨の季語】をあつめました。
雨の季語 | 意味 | |
1. | 氷雨(ひさめ) | 冬の凍るように冷たい雨のこと。 |
2. | 雨氷(うひょう) | 非常に冷却した雨が、木の枝などに降り注ぎ、それがすぐに凍って、木や葉が氷につつまれるさま。 |
3. | 霙(みぞれ) | 雨まじりの雪のこと。 |
4. | 凍雨(とうう) | 冬の季節に降る凍りつくような冷たい雨のこと。 |
5. | 寒九の雨(かんくのあめ) | 寒に入って9日目に降る雨のこと。 |
6. | 寒の雨(かんのあめ) | 寒の時期、一年でもっとも寒い時期に降る雨のことで、冬枯れの野山に降りかかり、いっそう荒涼とした景色を現出する。 |
7. | 水雪(みずゆき) | 霙のことをさし、新潟県、香川県、広島県、熊本県天草、大分県地方のことば。 |
8. | 雪雑り(ゆきまじり) | 雪まじりの雨のこと。 |
9. | 冬至雨(とうじあめ) | 冬至の日の雨のこと。冬至は、二十四節気のひとつで、12月22日ごろのことをいう。 |
>>『にわか雨』と『通り雨』の違いとは?別名や類語、雨の季語もご紹介!
その他・冬の雨の季語
最後に、冬の季節をあらわすその他の
【雨の季語】をご紹介します。
雨の季語 | 意味 | |
1. | 鬼洗い(おにあらい) | 大みそかに降る雨のこと。 |
2. | 富正月(とみしょうがつ) | 『御降り(おさがり)』の別称で、元旦の雨を豊作の前兆とみなして喜ぶことば。 |
3. | しまき | 強風をともなった時雨のこと。 |
4. | 山茶花ちらし(さざんかちらし) | 山茶花の花を散らして降る雨のこと |
※こちらの記事では、ほかの季節の【雨の季語】をご紹介しています。
>>【雨の季語】春編・春の雨の言葉一覧
>>【雨の季語】夏編・夏の雨の言葉一覧
>>【雨の季語】秋編・秋の雨の言葉一覧
【雨の季語】冬編・使い方
冬の季節の【雨の季語】を使った俳句をご紹介します。季語(言葉)を使うときの参考になれば幸いです。
(種田山頭火)
※『しぐるる』は『時雨るる』
(種田山頭火)
(種田山頭火)
(日野草城)
(小西来山)
(椎本才麿)
(丸谷才一)
(正岡子規)
(高野ムツオ)
(金尾梅の門)
(松尾芭蕉)
※あわせて読みたい記事♪
>>【冬の季語・俳句一覧】有名な俳句や冬をあらわす言葉の歌・120選!
>>『冬の夜』を表現することば♪季語や俳句、連想語や文章もご紹介します!
【その他】冬の雨のことば
最後に、季語ではありませんが、
【冬の雨のことば】をご紹介します。
冬の季節に降る雨は、雪まじりであったり、凍ってしまったりと、とても冷たい雨。
雨の言葉にも、その寒さや冷たさが伝わってきます。
雨の季語 | 意味 | |
1. | 冬雨(とうう) | 冬に降る雨のこと。漢語的表現。 |
2. | ほかげ雨(ほかげあめ) | 降ってはすすぐやみ、また降ってくるような雨のこと。青森県地方のことば。 |
3. | 冬時雨(ふゆしぐれ) | 初冬によく降る時雨のこと。※『時雨』は冬の季語 |
4. | 月時雨(つきしぐれ) | 月の夜に通りすぎていく時雨のこと。※『時雨』は冬の季語 |
7. | 宵の時雨(よいのしぐれ) | 宵のころに降る時雨のこと。気象庁の予報用語では、宵とは午後6時~9時くらいを指す。※『時雨』は冬の季語 |
8. | 夜の時雨(よのしぐれ) | 『宵の時雨』より遅い夜の時間に降る時雨のこと。※『時雨』は冬の季語 |
9. | 時雨心地(しぐれここち) | 時雨が降りそうな空模様。涙をながすような気持ちのこと。※『時雨』は冬の季語 |
※参考書籍はこちら。眺めているだけでもたのしいですよ^^
>>雨のことば辞典 (講談社学術文庫)
※こちらの記事もおすすめ!
まとめ
今回は【雨の季語】冬編ということで、冬の雨に関することばをご紹介させていただきました。
冬の雨は、雪やみぞれまじりであったり、空気が冷たいので氷になったり。
水滴だけではない、雨のかたちがあります。そして、冬は『時雨』の季節。
さまざまな雨の表現に役立てば幸いです^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント