『冬の夜』を表現することば♪季語や俳句、連想語や文章もご紹介します!

ことばの表現

冬の夜は、長くて静かな印象があります。

冷たく澄んだ夜空では、とりわけ星が輝いて見えます。

今回は、『冬の夜』の季語や俳句、
『冬の夜』をあらわす言葉をあつめました。

『冬の夜』をことばで感じてみてくださいね♪

 

『冬の夜』をあらわす季語

『冬の夜』をあらわす季語や、『冬の夜』にまつわる季語をご紹介します。

 

季語【冬の夜】

『冬の夜』という言葉自体も、【冬の季語】です。

ほかにも、『冬の夜』をあらわす季語には、つぎのような言葉があります。

 

冬の夜(ふゆのよ)、寒夜(かんや)、
夜半の冬(よわのふゆ)、
霜夜(しもよ)、
寒き夜(さむきよ)、

 

※こちらの記事もおすすめ!

冬の夜空を彩る月や星などにまつわる季語をご紹介しています。
>>【冬の季語】冬の夜空を彩る月や星・星空に関する美しい言葉の一覧♪
冬をあらわす美しい言葉をたくさんあつめてご紹介しています!
>>【冬をあらわす綺麗な言葉】冬の季語や美しい日本語をまとめました♪
『冬の空』をあらわす季語と俳句をご紹介しています!
>>【冬の俳句】冬の空をあらわす季語と俳句♪冬の寒空をことばで描く。

 

『冬の夜』連想季語

こちらでは、『冬の夜』にまつわる季語をあつめました。

あなたは、『冬の夜』といえばどんなことばを連想するでしょうか?

『冬の夜』をイメージする冬の季語をご紹介します。

季語読みかた意味
凍星いてぼし凍り付いたような寒々とした冬の空のこと。
凍るこおる液体、とくに水が低温のため凝結して固体の状態になること。
寒月かんげつ冬の夜の冷たく冴えわたった光の月のこと。
狐火きつねび冬の夜に、墓場などで燃える青白い火のこと。
さえざえ 冬の寒さが透き通って、身にしみるように感じるさまをあらわす。
冴ゆるさゆる凛とした寒さが際立つ感じ、寒さが一層増す感じ、などをあらわす言葉。
小夜時雨さよしぐれ夜に降る時雨のこと。
底冷えそこびえ体の芯まで冷えること。また、そのように寒いことをいう。
冬ざれふゆざれ草木などが枯れはてて、風物がもの寂しい様子のこと。
冬深しふゆふかし一年で寒さがもっとも極まる時期のこと。
冬銀河ふゆぎんが冬の夜空にかかる天の川のこと。
冬の月ふゆのつき青白く寒々とした寒中の月のこと。冴え切った美しさと凄みがある。
冬の星ふゆのほしすばる、オリオン、シリウスなど、冬の夜空に鋭くまたたく星のことをいう。
冬の霧ふゆのきり冬に出る霧のこと。
冬の山ふゆのやま低い山では、木々の葉が落ちつくし、高山では雪や氷に閉ざされて静まり返った山のこと。
山眠るやまねむるもの寂しく、眠るように静まりかえった冬山の形容のこと。
冬野道ふゆのみち冬の野原を通る道のこと。
月冴ゆるつきさゆる冴えきった大気の中で、鏡のように澄んだ月のようすのこと。
星冴ゆるほしさゆる寒気に冴えわたって見える冬の星のこと。
雪月夜ゆきづきよ降り積もった雪に月の明かりがさし込んでいるような夜のこと。
雪しまきゆきしまき吹雪が激しく吹き巻くことをいう。「しまく」は「巻く」の意味。
雪野ゆきの一面に雪が降り積もった原のこと。
霜夜の鶴しもよのつる鶴が片足で立ち、長い首を後方に曲げて翼の間にはさみ、みじろぎもせずうずくまる姿が、霜夜の寒さを嫌うと言い伝えられているところから名付けられた鶴の様子のこと。
※あわせて読みたい記事♪
冬の季語『冴ゆる』について、意味や使い方、季語や俳句を解説しています。
>>【冬の季語】『冴ゆる』の意味とは?言葉の使い方と季語や俳句もご紹介!
こちらの記事では、『銀世界』という言葉について解説しています!
>>『銀世界』は冬の季語?ことばの意味や類語、使い方などをご紹介します!

 

『冬の夜』暮らしの季語

『冬の夜』には、暮らしにまつわる季語もたくさんあります。

季語読みかた意味
ちゃんちゃんこ綿を入れた袖なしの羽織のこと。
蒲団ふとん蒲団は一年中使うものだか、本来は防寒用のため、冬の季語になっている。
毛布もうふやわらかく暖かな毛織物の寝具のこと。
おでん はんぺん、蒟蒻、つみれ、大根など、大切りにしてグツグツ煮込んだ料理。
生姜湯しょうがゆ熱い湯にすりおろしの生姜を入れて、砂糖を加えた飲みもの。風邪気味の時など効果があり、滋養がある。
葛湯くずゆ葛粉に熱湯を注ぎ、砂糖を加えたもので、とても身体が温まる。
夜鷹蕎麦よたかそば夜間、担ぎ売りする蕎麦屋の屋台のこと。江戸時代の風物のひとつ。
夜鳴饂飩よなきうどん夜間、担ぎ売りする蕎麦またはうどん屋の屋台のことで、上方では、夜鳴饂飩という。江戸時代の風物のひとつ。
鍋焼なべやき肉、魚、野菜などを土鍋に入れて煮た料理。『鍋焼きうどん』の略。
牡丹鍋ぼたんなべ猪の肉を野菜といっしょに煮込んだ鍋のこと。
湯豆腐ゆどうふ昆布だしに豆腐を入れて、煮ながら食べるもの。
火の番ひのばん夜間に、火事が出ないように市中を見回ること。類:火の用心
冬燈ふゆともし寒々とした冬の灯のようす。
夜焚火よたきび夜におこなう焚火のこと。

 

※こちらの記事もおすすめ!

『冬の朝』にまつわる季語やことばをあつめました。
>>『冬の朝』をことばで表現しよう♪冬の季語や言い換え、俳句もご紹介します!
『冬銀河』という冬の季語について、ご紹介しています♪
>>【冬の季語】『冬銀河』とはなに?言葉の意味や俳句などご紹介します!
月や星、夜空にかんする【春の季語】と俳句をご紹介しています!
>>【春の季語】『朧月』とは?月や星が瞬き、霞む春の夜空の言葉と俳句一覧♪

 

『冬の夜』俳句

『冬の夜』の季語をつかった俳句をご紹介します。

 

冬の夜や 暁かけて 山おろし 暁台
冬の夜の人のなさけにすがるとき 久保田万太郎
冬の夜の 汽車発つ音に 心とむ 山口波津女
冬の夜を 冴えし瞳と 居りにけり 室生犀星
冬の夜や 海ねむらねば 眠られず 鈴木真砂女
冬の夜を いつも灯ともす 小窓かな 高岡虚子
冬の夜や 古き仏を 先づ焚かむ 与謝蕪村
冬の夜の 灯りを消して 星を見る 稲畑汀子
冬の夜の 宇宙に遊ぶ 望遠鏡 田中臥石
寒き夜や 折れ曲がりたる 北斗星 村上鬼城
寒き夜の 水盤しかと 水を張る 河野南畦
どの部屋も 月の光や 寒き夜 高木晴子
小机に 墨摺る音や 夜半の冬 永井荷風
ふゆやみが寒夜へ急ぐ 惻惻と(そくそくと) 下村槐太
星色に流れて過ぎて 寒夜の汽車 対馬康子

 

 

 


30日のドリル式 実践「お題別」俳句の練習帳 [ 神野 紗希 ]

 

※あわせて読みたい記事♪

こちらの記事では、雪に関する【冬の季語】と俳句をあつめてご紹介しています!
>>【冬の季語・俳句一覧】雪の季語をつかった俳句・120選をご紹介!
【冬の季語】・俳句を一覧にまとめました!
>>【冬の季語・俳句一覧】有名な俳句や冬をあらわす言葉の歌・120選!

 

 

『冬の夜』を表現することば

こちらでは、『冬の夜』を表現することばや文章をご紹介します。

 

冬の月が夜気を白刃のように凍らせる
川端康成『掌の小説』
冬の夕方の空が硝子のような色をする
大仏次郎 『雪崩』
しんしんと冷える冬の夜道は豪華な星空にいろどられ、私は晴れやかな気分だった。
ほほにぴりぴりと風がしみて、星がまたたく。

吉本ばなな 『キッチン』
枯れた木立が骨のように、薄暗いシルエットを作る空に映えていた。
吉本ばなな 『アムリタ(上)』
風の強い冬の夜には、明かりのついた窓は特別な優しい温もりを獲得する。天吾は、光の灯った窓をひとつひとつ順番に目で追っていった。小さな漁船から夜の海に浮かんだ豪華な客船を見上げるように。村上春樹 『18Q4』

※こちらの記事もおすすめ!

雪に関することばや表現をご紹介しています。
>>【冬の季語】雪のつく言葉や雪にまつわる言葉、表現をまとめました♪
秋の月をあらわす季語や感性に響く美しい言葉をあつめました。
>>【秋の季語】月をあらわす美しい言葉の数々♪情緒豊かな日本語の世界へ

 

まとめ

今回は、『冬の夜』の季語や俳句、連想する冬の季語などをご紹介させていただきました。

冬は、夜が長い季節。

静かで幻想的であったり、冷ややかな感じ、冴えわたるような澄みきった美しさ、家の中では温かな場面が。

『冬の夜』にもさまざまな顔があります。

今回ご紹介した言葉の数々が、ことばの表現のお役に立れば幸いです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました