【冬の季語】『山眠る』の意味とは?言葉の使い方や俳句もご紹介します!

冬の季語

『山眠る』ということばをご存知ですか?

この『山眠る』ということばは、【冬の季語】です。

冬の静まり返った山の様子をあらわした言葉で、まるで人が眠るかのように表現してます。

今回はこの『山眠る』という季語の意味と、この季語をつかった俳句についてご紹介します!

 

【山眠る】意味

『山眠る』という言葉は、冬の季語です。この言葉の意味は、つぎのとおりです。

 

落葉しつくした木々に覆われ、冬日のなかにふっくらとうずくまったような山の姿を、眠ると擬人化していう。

峻険な高山や雪嶺には使わず、低山、ことに人里の雑木山にふさわしい言葉である。

『臥遊録』に「冬山惨淡として眠るが如し」とあるのが出典。
(出典:角川俳句大歳時記 冬)

 

このように『山眠る』という冬の季語は、比較的低い山、人里近くの雑木林におおわれた小さな山のことをいいます。

 

冬になると、鳥や動物たちの動きも鈍くなります。草木も枯れて、広葉樹の葉は落ち、山全体が静まり返ったような印象があります。

 

そのような山を擬人化して『山眠る』と表現しています。

 

おかめ
おかめ

『山眠る』って、
冬の季語なんだにゃ。

小梅
小梅

つぎは、
『山眠る』を使った

俳句を紹介するにゃ!

 

※あわせて読みたい記事♪

春の季語『山笑う』について、意味や由来、俳句などをご紹介しています!
>>【春の季語】『山笑う』とはいつの季節のことば意味や由来、俳句もご紹介♪
夏の季語『山滴る』について、意味や類語、俳句をご紹介しています!
>>【夏の季語】『山滴る』とはどんな意味?類語や俳句などもご紹介します!
秋の季語『山粧ふ』について、意味や類語、俳句について解説しています!
>>【秋の季語】『山粧ふ』は秋の季節のことば。意味や由来、使い方・俳句もご紹介します!

 

【山眠る】俳句

こちらでは、冬の季語『山眠る』を使った俳句をご紹介します。

 

日あたりの 海ほかほかと 山眠る
(ひあたりの うみほかほかと やまねむる)
尾崎紅葉

 

大いなる 足音きいて 山眠る
(おおいなる あしおときいて やまねむる)
前田普羅

 

笠を編む 麓の村や 山眠る
(かさをあむ ふもとのむらや やまねむる)
内田百聞

 

ふかぶかと 眠る山 みな無名なり
(ふかぶかと ねむるやまみな むめいなり)
堀口星眠

 

 

山眠る 神話の星が 語りだし
(やまねむる しんわのほしが かたりだし)
宇咲冬男

 

山眠る如く 机にもたれけり
(やまねむるごとく つくえに もたれけり)
高浜虚子

 

山眠るごとくにありぬ 黒茶碗
(やまねむるごとくにありぬ くろちゃわん)
長谷川 櫂

 

星屑を 木々に宿らせ 山眠る
(ほしくずを きぎにやどらせ やまねむる)
平万紀子

 

山眠る 四条大橋 渡りけり
(やまねむる しじょうおおはし わたりけり)
都筑智子

 

残照に 頂染めて 山眠る
(ざんしょうに いただきそめて やまねむる)
柳下孤村

 

安房上総 山が眠れば 海が吠え
(あわかずさ やまがねむれば うみがほえ)
鈴木真砂女

 

 

こちらでは、『山眠る』という冬の季語をつかった俳句をご紹介させていただきました。

 

『山眠る』という季語の使い方には、
大きくわけて2つあります。

 

ひとつは、
冬の山そのものを表現することであり、

 

もうひとつは、山とは違うものを、

まるで、冬になり静まり返って、眠っているような山だと表現することです。

 

 

※こちらの記事もおすすめ!

冬の季語・俳句120選!一覧でご紹介しています♪
>>【冬の季語・俳句一覧】有名な俳句や冬をあらわす言葉の歌・120選!
月や星、星空にまつわる冬の季語について、ご紹介しています!
>>【冬の季語】冬の夜空を彩る月や星・星空に関する美しい言葉の一覧♪

 


グッとくる山頭火 コトバと俳句 [ 種田山頭火 ]

 


元気が出る俳句 (幻冬舎新書) [ 倉阪鬼一郎 ]

 

まとめ

今回は、『山眠る』という冬の季語についてご紹介させていただきました。

『山眠る』について簡単にまとめると、つぎのとおりです。

  • 冬の季語
  • 冬になり、落葉して静まり返った山の様子を擬人化した言葉
  • この山とは、比較的低山で、人里近くの雑木林に覆われた山のことをさす
  • 言葉の使い方としては、山そのものを表現することもあれば、山のように見える別のものに対して使うこともある。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました