春の光、【春光】と書いて『しゅんこう』と読みます。
あなたは【春光】の意味をご存知ですか?
【春光】という言葉には、『春の日ざしや日光』のほかに、『春の景色』という意味があります。
今回は、この【春光】について、意味や類語、季語などをご紹介していきます!
『春光』の意味
【春光】の意味は、つぎのとおりです。
- 春の景色
- 春の日光
(出典:旺文社 国語辞典)
【春光】は、『しゅんこう』と読み、
光輝く春の日ざしや、春の光や風、景色などのことを意味します。
【春光】とは、このように春もようをあらわす言葉です。
そして【春光】は春の季語になります。

ルル
『春光』って、春の風や光、
景色のことなんだにゃ!

小梅
つぎは『春光』の類語や
季語を紹介するにゃ!
※こちらの記事もおすすめ♪
『春光』の類語
こちらでは、【春光】の類語をご紹介します。
【春光】~春の光や色としての類語
春の光や色としての【春光】の類語をご紹介します。
- 春色(はるいろ・しゅんしょく)
春の色
…春らしい色。桜色や若草色など、春を連想させる色のこと。《春の季語》 - 常春(とこはる)
…一年中春のような温暖な気候のこと。 - 春日(はるひ・しゅんじつ)
春の日
…暖かく春らしい日ざしのこと。春の一日のこともいう。《春の季語》 - 春暖(しゅんだん)
…春の暖かな陽気や心よいあたたかさのことをいう。『春暖の候』《春の季語》 - 春日影(はるひかげ)
…春の日の光、春の陽光、春陽のこと。《春の季語》 - 春陽(しゅんよう)
…春の陽光、日ざしのこと。
また、春の時節のこともいう。『春陽の候』《春の季語》 - 陽春(ようしゅん)
…陽気の満ちたあたたかい春のこと。
陰暦正月の異称のこともいう。『陽春の候』《春の季語》
そのほかに、つぎのような類語もあります。
日ざし、日光、日の光、陽光、天日、紫外線、太陽光、
※こちらの記事もおすすめ♪
【春光】~春の景色としての類語
春の景色としての【春光】の類語をご紹介します。
- 春景(しゅんけい)
…春の景色、春色のこと。《春の季語》 - 春景色(はるげしき)
…春らしい風景のこと。春ののどかな景色のこと。 - 春望(しゅんぼう)
…春の眺め、春の景色のこと。《春の季語》 - 煙景(えんけい)
…かすみたなびく春の景色のこと。 - 春容(しゅんよう)
…春の景色のこと。《春の季語》 - 春ざれ(はるざれ)
…春のうららかな景色のこと。
春になること、春が深まることもいう。《春の季語》
そのほかに、つぎのような類語もあります。
光景、情景、風物、
風光、風光明媚、景観、
小景、視界、点景、展望、
たたずまい、見晴らし、
眺め、シーン、
風光、風光明媚、景観、
小景、視界、点景、展望、
たたずまい、見晴らし、
眺め、シーン、
さらに、こんな言葉でも表現することができます。
『柳は緑、花は紅』
…春の美しい景色を形容することば。
…春の美しい景色を形容することば。
俳句:季語として使う
【春光】は春の季語でもあります。
こちらでは、【春光】を使った俳句をご紹介してます。
春光や 白髪殖えたる父と会ふ
日野草城(ひのそうじょう)
日野草城(ひのそうじょう)
海の色消し春光の波たたむ
稲畑汀子(いなはたていこ)
稲畑汀子(いなはたていこ)
春光の遍けれども風寒し
高浜虚子(たかはまきょし)
高浜虚子(たかはまきょし)
春光や さゞ波のごと茶畑あり
森田 峠(もりたとうげ)
森田 峠(もりたとうげ)
春光や礁あらはに海揺るゝ
前田普羅(まえだふら)
前田普羅(まえだふら)
まとめ
今回は、【春光】という言葉について、ご紹介させていただきました。
要点をまとめるとつぎのとおりです。
【春光】
- 意味は、春の景色や、春の日光や日ざしのこと。
- 【春光】は春の季語
- 類語は意味でわけて選ぶとよい。
『春の光』または『春の景色』
【春光】の類語には、春のようすをあらわす素敵な言葉が数多くあります。
あなたの、あたらしい言葉の表現にぜひ役立ててくださいね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント