【紅葉】の言葉一覧♪秋の美しい季語やことばで季節を感じてみよう!

季節のことば・季語

秋が深まってくると、街や森の木々が色づきはじめます。

紅葉の秋は、美しくもあり、少しさみしさも感じるから不思議ですね。植物たちは、葉を赤や黄色、橙色など、さまざまな色に変化して、冬へと準備をはじめます。

このように葉の色があたたかみのある色へと変化する秋には、『紅葉』をあらわす言葉『紅葉』とつく季語がとても数多くあります!

今回は、この『紅葉』にかんする【秋の季語】を一覧でまとめました。ぜひ、ご活用くださいね♪

 

【紅葉】がつく言葉と季語

『紅葉』とつく言葉と季語をあつめて、一覧にしました。

『紅葉』ということばで、さまざまな秋の風物詩が表現されていて、秋の風景が目に浮かびます。

季語読みかた意味
紅葉もみじ晩秋から初冬にかけて、落葉樹の葉が赤や黄に色づくことをいう。【秋の季語】
初紅葉はつもみじその秋、初めて色づいた紅葉のこと。【秋の季語】
薄紅葉うすもみじすっかり紅葉しきらずに、薄く紅葉した程度の木の葉のこと。また、そのような色のこと。木の葉が薄く紅葉することもいう。【秋の季語】
草紅葉くさもみじさまざまな野の草がうつくしく色づき、まるで紅葉のように見えること。古くは、色づいた秋草を錦に見立てて『草の錦』と呼んだ。【秋の季語】
雑木紅葉ぞうきもみじ山々に群生している雑多な木々の紅葉の総称。晩秋の山に銅色や褐色の紅葉が入り混じる様子をあらわす言葉。【秋の季語】
紅葉月もみじづき陰暦9月の異称のこと。
紅葉山もみじやま紅葉で彩られた山のこと。【秋の季語】
紅葉衣もみじごろもかさねの色目のひとつ。表は紅、裏は青。陰暦9月から11月まで。【秋の季語】
紅葉狩もみじがり紅葉を鑑賞するために、山野などを訪れること。【秋の季語】
紅葉酒もみじざけ紅葉の葉を浮かべたお酒のこと。【秋の季語】
紅葉焚くもみじたく紅葉を焚くこと。【秋の季語】
紅葉茶屋もみじじゃや紅葉を鑑賞に訪れた客のために設けた休み茶屋のこと。【秋の季語】
紅葉の賀もみじのが紅葉の美しい頃に催す祝宴。または紅葉を観賞する宴のこと。【秋の季語】
紅葉の帳もみじのとばり一面に紅葉し、まるで錦のようなさまを帳に見立てていう言葉。【秋の季語】
紅葉かつ散るもみじかつちる晩秋の季語で、紅葉しながら散りゆく紅葉のことをいう。【秋の季語】
紅葉筵もみじむしろ紅葉が散り、敷いたさまを筵にたとえた言葉。筵とは、わらなどで編んだ敷物のことをいう。【秋の季語】
谿紅葉たにもみじ紅葉で彩られた谷の風景のこと。【秋の季語】
名木紅葉なのきもみじ紅葉の美しい木のことを一括していう言葉。【秋の季語】
庭紅葉にわもみじ紅葉に彩られた庭のこと。【秋の季語】

※あわせて読みたい記事♪

こちらの記事では秋の紅葉をあらわす『山装ふ』という季語について、ご紹介しています。
>>【秋の季語】『山装ふ』は秋の季節のことば。意味や由来、使い方・俳句もご紹介します!
【秋の季語】を一覧でご紹介しています!あわせて俳句もまとめています。
>>【秋の季語】一覧まとめ!ことばの意味や俳句もご紹介します♪

 

 

『紅葉』をあらわす季語

『紅葉』という言葉を使わなくとも、木々の葉が色づく様子をあらわすことができます。

『紅葉』以外のことばを使うことによって、伝わり方も表現の幅もあらたな広がりを見せてくれます^^ぜひ、使ってみてくださいね!

季語読みかた意味
秋の色あきのいろ秋の景色や、もの寂しい気配。秋らしい色をあらわすこともあり、その場合には、紅葉や黄葉、黄金色の稲穂などをあらわす。【秋の季語】
秋色しゅうしょく秋の景色、秋の気配や趣のこと。【秋の季語】
銀杏黄葉いちょうもみじ銀杏が色づくこと。日の光をあびて、黄落するさまは荘厳でさえある。
【秋の季語】
色葉いろは晩秋に気温が下がり、落葉木は、葉が赤や黄色に染まり、変化していくさま(紅葉)のこと。【秋の季語】
色葉散るいろはちる紅葉しながら、散りゆく葉のことをいう。【秋の季語】
落葉舟おちばふね紅葉した葉や枯れた葉が水面に落ちて、浮かび漂うさまを舟に見立てたもの。
枯野の色かれののいろ草木の枝や葉の先が枯れた野辺の色のこと。【秋の季語】
観楓かんぷう紅葉を鑑賞し、愛でること。紅葉狩のこと。【秋の季語】
錦秋きんしゅう紅葉が錦の織物のように美しい秋のこと。【秋の季語】
『錦秋の候』…暦の上の秋の終わりの時候の挨拶。
黄落こうらく黄葉した木の葉が、とめどなく落ちることをいう。【秋の季語】
梢の錦こずえのにしき紅葉のこと。【秋の季語】
照葉てりは黄葉した木や草の葉が、日の光に色鮮やかに照り輝くことをいう。
【秋の季語】
 野山色づく のやまいろづく 秋の季節に草木が紅葉して、はなやかに彩られた野や山のようす。
【秋の季語】
野山の色のやまのいろ紅葉した野山の艶やかさを愛でる言葉。野山の色を真っ青な空がひと際立たせる。【秋の季語】
野山の錦のやまのにしき秋の山野の色とりどりの美しさを錦に見立てていう言葉。【秋の季語】
冬隣ふゆどなり冬がすぐそこまで来ていることをあらわす言葉で、晩秋の季語。紅葉自体をあらわした言葉ではありませんが、晩秋の紅葉を過ぎれば、冬はすぐそこです。

 

※こちらの記事もおすすめ!

風にまつわる【秋の季語】について、意味や類語などご紹介しています。
>>秋の風にまつわる言葉と【秋の季語】類語や意味を一覧でまとめました!
『秋高し』という【秋の季語】について、意味や使い方・俳句をご紹介しています!
>>【秋の季語】『秋高し』の意味とは?使い方や俳句・類語をご紹介します!


京都もみじ散歩 SUIKO BOOKS / 水野克比古

 

『紅葉』樹木の季語

秋になって、木々の葉が色づく様子は、草木の種類によって、さまざまです。

植物ごとに固有の『紅葉』のことばもあります。こちらでは、植物ごとの『紅葉』をあつめました!

 

季語読みかた意味
銀杏黄葉いちょうもみじ銀杏が色づくこと。日の光をあびて、黄落するさまは荘厳でさえある。
【秋の季語】
梅紅葉
うめもみじ晩秋まで残った梅の葉が紅葉していること。【秋の季語】
漆紅葉
うるしもみじ漆の木は、中国原産の落葉木で、晩秋に紅葉することをいう。【秋の季語】
柿紅葉かきもみじ柿の葉が紅葉すること。【秋の季語】
柏黄葉
かしわもみじ柏の葉が色づくことで、黄色から褐色になる。柏紅葉自体には、あでやかさはないが、木が大きくなるだけに紅葉山の彩りになる。【秋の季語】
梢の錦こずえのにしき紅葉のこと。【秋の季語】
桜紅葉さくらもみじ秋に桜の葉が紅葉すること。また、その葉。【秋の季語】
蔦紅葉
つたもみじ建物の外壁や石垣などに這う植物が、赤や深紅、黄色に染まるさまをいう。夏の青蔦も美しいが、秋の蔦の紅葉も実に美しい。【秋の季語】
満天星紅葉
どうだんもみじ満天星躑躅の葉が紅葉すること。【秋の季語】
ナナカマドななかまどバラ科の落葉高木で、山野に自生する。葉は長楕円形で小葉が5~7つ羽状複葉で、秋に紅葉する。7月ごろに白の小花が咲き、実は熟すと赤くなる。木材は燃えにくく、七度かまどに入れても燃えないということから、このような名がついた。【秋の季語】
錦木にしきぎニシキギ科の落葉低木のこと。山野に自生する。枝にコルグ質の翼が四方につき、葉は楕円形で秋に紅葉する。【秋の季語】
櫨紅葉はぜもみじウルシ科のウルシ属の落葉小高木の紅葉のこと。【秋の季語】
菱紅葉ひしもみじ菱はアカバナ科ヒシ属の水生一年草で、泥の中に根を張り、夏には可憐な白い花を咲かせる。秋には、水面を覆う葉が赤く色づき美しい。【秋の季語】

 

※こちらの本は、樹木の紅葉観察におすすめ♪


紅葉ハンドブック [ 林 将之 ]

 

※こちらの記事もおすすめ!

秋の夜や月にまつわる【秋の季語】について、まとめてご紹介しています!

 

まとめ

今回は、『紅葉』に関する【秋の季語】や言葉について、ご紹介させていただきました。

まるで春のお花見シーズンのように、【秋の季語】には『紅葉』とつく言葉がたくさんあります!

『紅葉』という言葉以外でも、色づく秋を表現することばも数多くあります。

今回ご紹介させていただいた素敵な言葉をぜひ、あなたのことばの表現で使ってみてくださいね!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました